稲岡会計事務所
MENU
MENU
トップ
事務所案内
サービス案内
お問合せ
会計や相続など、税金等で困ったとき
気軽にご相談ください!最高の笑顔で解決します!
ご挨拶
みなさま、いつもご愛顧いただきありがとうございます。
私たちの税理士事務所は、1994年に皆様のご信頼をいただき、スタートしました。
これまで多くのお客様とともに歩んでまいりましたことを、心から感謝しております。
当事務所では、税務相談はもちろんのこと、経営戦略の立案や財務アドバイスなど、お客様のあらゆるビジネスニーズにお応えできるよう努めております。
私たちのミッションは自他共栄です。
これらの理念を胸に、より一層のサービス向上に取り組み、
皆様とともに未来を創り上げるパートナーとして、共に成長していけるよう邁進いたします
引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
やさしい税務会計ニュース
2025/10/07
令和7年10月1日から新設される「教育訓練休暇給付金」と所得税
2025/09/30
令和7年分年末調整の対象となる人ならない人
2025/09/23
令和7年度税制改正による所得税法上の配偶者特別控除の影響
2025/09/16
大阪・関西万博への物品提供費用にかかる法人税法上の取扱い
2025/09/09
令和7年度税制改正後の所得税および個人住民税の非課税ライン
>>バックナンバーへ
経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
2025年10月のお仕事カレンダー
いよいよ今年も後3ヶ月。やり残しのないように、進捗の確認や計画の見直しを随時行いましょう。特に年末年始は、大きな資金が必要となる時期です。資金繰り計画や未収債権の回収促進が大切です。
>>本文へ
会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
1枚の用紙に集約された4つの申告書
年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、どの申告書が必要ですか?
>>本文へ
旬の特集
2025年の産業別賃金引き上げ状況
2025年の賃金引き上げ状況をみていきます。
>>
本文へ
WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
ダウンロードしてそのままお使いいただける書式をご提供しております。
以下のボタンからご利用ください。
お金に困らないための〜税金の相続対策
3年過ぎても分割できない場合
相続税の申告時に「申告期限後3年以内の分割見込書」を提出したのですが、3年経とうとする現在も未分割のままです。どうしたらよいですか。
>>本文へ
トラブルにならないための〜法律の相続対策
高齢の親の財産を子が管理するための留意点
高齢の親の生活を支えるために、子が財産管理を行う方法として考えられる3つの契約と留意点について、ご紹介します。
>>本文へ
万一に備えるための〜保険の相続対策
生命保険契約の受取人変更
生命保険契約の受取人変更について教えてください。
>>本文へ
家と財産を守るための〜不動産の相続対策
事業用定期借地権の借地期間延長契約について
相続した賃貸用事業用地について、借主から借地期間延長の申出がありました。この延長について公正証書による契約を求められたのですが、必要なのでしょうか?
>>本文へ
ちょっと一息〜健康コラム
男女ともに訪れる更年期障害を乗り越えよう
男女ともにあらわれる更年期障害の違いや、乗り越える生活習慣などについてご紹介します。
>>本文へ
データで見る相続
減少に転じた暦年課税の申告人員数
今年5月に発表された資料から、贈与税の暦年課税の申告状況をみていきます。
>>本文へ
相続税の簡易シミュレーション
相続税の試算をすることができます。
以下のボタンからご利用ください。